区議団の主張のページへ このぺーじです 地域の運動のページへ イベント情報のページへ 質問に答えてのページへ 少子化問題のページへ
木村ようじのページへ 区議会日誌のページへ 相談&メールのページへ リンクのページへ マンション関係のページへ トップページへ
 日本共産党葛飾区議団の活動についてご紹介します

区政アンケート
区民の切実な声  434通ー2,086項目
ご協力ありがとうございました。
 日本共産党区議団が昨年から取り組んできました区政問題アンケートがこの度まとまりました。 四三四通、二千八十六項目の要望・意見が寄せられました。
 区議団は、この貴重な要望をもとに、議会で実現に向けて奮闘してきました。 その結果、数多くの成果をあげてきました(二面参照)。 引き続き実現に全力をあげてまいります。みなさまのご協力に改めてお礼申し上げます。
 尚、アンケートの詳細は、区議団のホームページをご覧ください。

1、 いまの区政でもっとも力をいれてほしいこと。

■福祉の充実 64件 ■雇用対策 23件 ■介護保険 20件 
■住宅対策 16件 ■バリアフリー 13件 ■不況対策 11件 
■老人医療 11件 ■子育て支援 11件 ■その他   192件



3、 子育ての悩みや要求

■子育て費用の軽減        23件
■保育園の増設           21件
■しつけ                15件
■親が責任もって子育てを     10件
■保育内容の充実          9件
■その他              133件

4、葛飾区内の公園の汚れについて

■タバコ・空き缶などの投げ捨て  39件
■犬・ネコのフン           37件
■マナーの向上           32件
■清掃回数を増やす        25件
■ホームレス問題          24件
■ゴミ箱の問題           20件
■その他              186件

※件数はすべて複数回答です。

こんな声をいただきました

◆福祉と医療にもっと力を入れてもらいたい。私は現在歩行障害で一人で歩行 不可能です。病院の通院は人に同行していただいています。 毎月の通院は4回〜5回でタクシーの使用。それらの出費は大きいです。

◆私は74歳、妻は70歳の老夫婦です。現在難病といわれているパーキンソ ン病を患い、現在、要介護2状態であり、そして妻は腰痛がひどく苦しんでい る。妻から介護をうけているので介護サービスは受けていません。介護保険料だけ2倍に値上げされては困る。

◆幼稚園・保育園の私立、区立は平等に、親の保育料を少なくするようにしてほしい。幼稚園の親に対する助成金の増額をお願いしたいと思います。そうすればもっともっと若い人たちが葛飾に転入し、葛飾区も活気づくと思います。

◆こうやって一人一人の意見を聞こうとしてくれるだけでも本当にいいと思う。封筒も無料で。こうやってやるのはお宅だけです。応援していますよ私は。

◆ 教育現場に勤務していますが、区内小中学校に配られた警報ブザーのなんと無駄な事、とっさの時に使用できないし、今や子供たちの遊び道具になっています。
 あちらこちらで鳴っていて、本当に緊急の時には役にたつかどうか。 あんなものより、あちこちの修理の必要な校舎にお金を回してほしかった。
●みなさんの声を生かして実現してきました
 日本共産党区議団は、みなさんから寄せられたアンケートを力に、区議会で実現を求めてきました。
 そして、区民との共同の取り組みの中で、多くの成果をあげてきました。

介護保険利用料減免が実現に!
 区民の世論と運動で、ついに、利用料減免制度が今年1月から実施させることができました。
 日本共産党区議団が、財源の裏づけを示して予算修正案を提出して実現を求めてきたものです。
 しかし、この制度は、まだまだ不十分なものです。
@介護事業者への負担軽減策、Aみんなが適用になるように収入要件の緩和、B保険料の減免が必要になっています。
 みなさんのお力も借りて、引き続き奮闘致します。

融資の改善
 不況で苦しむ中小企業の要望に応え、新たに中小企業融資の借り換え制度を実現しました。
 日本共産党は、足立などの実践例を紹介しながら実現を迫ってきたものです。
 尚、借換限度額は、旧債残額+400万円(ただし、750万円以内)で利率本人負担0.7%、返済期間は6年以内というものです。

高砂駅のエレベーター設置工事はじまりました
 高砂駅で待望のエレベーター工事がいよいよ始まりました。完成は来年2月です。日本共産党は地域のみなさんと「エレベーター設置」の請願署名に取り組み、また、区議会でもこの問題をとりあげ、実現を迫ってきました。
 設置されるエレベーターは、11人乗りで合計3基です。
 しかし、区内の各駅では、まだ多くが未整備です。改善のために引き続き奮闘してまいります。

土曜日も学童保育
 6月25日の子育て支援特別委員会で、区は、「学童保育クラブの土曜保育を年度内に拠点方式などで実施したい」と答弁しました。
 土曜も働いている父母にとっては、朗報です。 
 日本共産党は、父母のみなさんと連携して実現を迫ってきました。

どの公園・児童遊園も安心・安全に楽しめるように!
 木村ようじ都議事務所とともに区内の公園・児童遊園約110カ所の調査を行ない、改善を求めてきました。
 下記の表はその一部ですが、一つ一つ改善がすすんでいます。しかし、まだ解決できていない所もあります。
 引き続き、どこの公園・児童遊園でも安心して遊べるように、改善させていきたいと思います。
公園・児童遊園名 要望項目の一部 区の対応
青戸平和公園 水飲み場の黒カビ 清掃完了。
スベリ台の割れ 補修。
砂場のコンクリート割れ 補修。
砂場の砂 砂の入れ替え。
篠原公園など 砂場に犬・ネコのフン 侵入防止の囲い設置
亀有二丁目公園 トイレのプッシュボタン ハンドル方式に交換
砂原第二公園 トイレの上からの水漏れ 雨樋を設置。
原 公 園 スベリ台の割れ 修繕完了。
本 田 公 園 トイレの水漏れ 修理完了。
ベンチの老朽化・シミ 板を取り替え、塗装。
須磨児童遊園 砂場が汚い 砂の入れ替え
水元中央公園 トイレがきたない 一日一回清掃。
東金町四丁目児童遊園 箱型ブランコは危険 撤去
みんなの広場児童遊園 箱型ブランコは危険 撤去
●第3回定例区議会は9月18日から始まります
 これからも、党区議団にみなさんのご意見・ご要望を是非お寄せください。
 一層のご支援をよろしくお願い致します。
UP