区議団の主張のページへ 区議団だよりのページへ 地域の運動のページへ イベント情報のページへ 質問に答えてのページへ 少子化問題のページへ
木村ようじのページへ 区議会日誌のページへ 相談&メールのページへ リンクのページへ マンション関係のページへ トップページへ
 最新のニュースをお伝えします


 2001年7月第18号 ホットニュース
教育委員会   8月8日の教育委への要請と傍聴を
教科書採択の会議 ― 住民を閉め出し「秘密会議」

 いま内外から、侵略戦争を美化した歴史教科書への厳しい批判が集中しています。
 7月27日、葛飾での教科書採択の審議が教育委員会で行われました。ところが、会議は原則公開となっているのに、傍聴に駆けつけた区民を閉め出して「秘密会議」で行われました。提案したのが、先月の区議会で教育勅語について問題発言をした山崎教育長でした。
 「情報公開」が叫ばれている時、国際問題にまでなっているこの大事な問題を、区民の目の届かない「秘密会議」で審議する、こんな区民不在の区政で良いのでしょうか。
 いよいよ8月8日(水)午前10時からの教育委員会で、最終の採択の審議を行います。区民からの積極的な要請活動、「傍聴認めろ」の声をあげて行く必要があります。
子育て支援推進担当課ができました
 この間、日本共産党区議団と木村ようじ都議事務所が協働して提案していた「子育て支援推進担当課」が7月16日から設置されました。子育てについての総合的な窓口です。
介護保険 いよいよ10月から保険料が2倍化
 介護保険制度がスタートして、一年が経ち、高齢者の保険料・利用料負担が大変になっています。
 それなのに、10月からは、保険料が2倍になります。その通知が区から先月の末に出されました。区の窓口には「なぜ、こんなに保険料を値上げするのか」「保険料を払いきれない」など、多数の問い合わせが殺到しました。
 今でも保険料を納めきれない人が普通徴収で2500人(3月現在)にものぼっています。いまこそ保険料の減免は、急いでおこなうべきです。
日本共産党区議団の要求実る!
秋季「特別不況対策資金融資」が実施に

 深刻な不況のもとで、日本共産党区議団は、区議会の度に不況乗り切りの低利緊急融資の実施や不況対策の本格的検討を再三求めてきました。こうした取り組みの中で、ついに区は、区内企業の経済状況を踏まえ、下記の内容で、「特別不況対策資金融資」を行なうことを明らかにしました。

 申し込み期間 8月15日(水)〜8月24日(金)まで
 〈融資条件〉
 ・融資額 750万円以内 
 ・利率(年) 0.3%(本人負担)
 ・返済6年以内(据置6ヶ月を含む)
 ・使途は運転資金
 ※お問い合わせ・お申し込み
  葛飾区青戸7-2-1 電話(3838)5556
 (財)葛飾区地域振興協会(テクノプラザかつしか)相談受付課
平和の願いを折り鶴に
 いま、区庁舎2階の区民ホールで「折り鶴コーナー」が設けられています。平和と希望の象徴となっているこの折り鶴を6日・9日の広島・長崎の平和式典へと持ち寄ります。ぜひみなさんも平和への願いを託し、折り鶴を折ってみてはいかがでしょうか。「折り鶴コーナー」は8月6日まで。
バックナンバーへ
UP