区議団の主張のページへ 区議団だよりのページへ 地域の運動のページへ イベント情報のページへ 質問に答えてのページへ 少子化問題のページへ
木村ようじのページへ 区議会日誌のページへ 相談&メールのページへ リンクのページへ マンション関係のページへ トップページへ
 2002年第26号のホットニュースです


 2002年1月第26号 ホットニュース
2002年一希望のもてる年となるよう区政でも全力をつくします。
あけましておめでとうございます。
 昨年は、都議選、参院選、そして、区長・区議選とたいへんお世話になりました。
 みなさんのご期待に応えられるように、公約実現はもとより、くらしと平和の課題など、新たな決意で奮闘したいと思います。
2月20日から定例区議会−ご要望をお寄せ下さい
 第一回定例区議会は2月20日から開会となります。新年度の予算を審議する区議会です。多くのみなさんからの要望をお寄せ下さい。
 また、皆さんとの懇談も積極的に組んでいますのでお気軽にご連絡下さい。  
新年早々から『行革』特別委員会が開かれる!
 1月11日、第2回目の「行財政改革特別委員会」が開かれました。
 区が同委員会に示した主な内容は、区民に好評の伊豆高原保養所や、病弱な子どもの健康回復と学習を保障する保田養護学校の廃止の検討を打ち出し、また、区民負担の問題では、様々な諸団体の活動と交流の場である集会所や、高齢者のお楽しみである敬老館のお風呂廃止などです。
 審議のなかで、日本共産党の渡辺(好)、野鳥、三小田の各区議は、区民いじめ計画ではなく区民サービスの充実をすすめながら、区民の目線からのムダと浪費こそ改めるべきだと論戦しました。
 次回1月21日(月)午後1時からの同委員会では、各党の見解表明と行政改革提案に基づく論議が行われます。ぜひ、傍聴に駆け付けて下さい。

【今後の審議日程】
1月21日(月) 午後1時から
2月5日(火) 午後1時から
2月5日(火) 午後1時から

「行革」特別委員会の審議の到達点にもとづいて 1月28日 報告集会を行いますぜひ、ご参加を!
テクノプラザかつしかにて 午後7時から
自由法曹団東京支部が声明、葛飾区議会議長に申し入れ〜議員懲罰権を濫用しての議会政治の破壊は許されない〜
 1月15日、自由法曹団東京支部は、昨年の中村しんご区議に対する不当な懲罰委員会の設置に対して、「議会政治の破壊は許されない」と声明を発表し、区議会議長に申し入れを行いました。
 声明では、「中村議員の発言は、地方自治法にてらしても『無礼』にあたるものではなく、このような手法がまかりとおるならば、多数派による少数派の言論封殺に道を開くことになりかねず、この国の民主主義を守る立場から到底容認することはできない」としています。
 応対した峰岸議長、区議会事務局長などには、懲罰委員会の審議打ち切りと、懲罰動議を不採択とするよう求めました。
バックナンバーへ
UP